引き出物

披露宴への出席に対するお礼の意味をこめた引き出物は、地域の週間や招待客への年齢も考え、喜んでいただける品を選びましょう。



・引き出物の予算は、記念品、引き菓子代を
 合わせて、飲食代の3分の1~半額がめど
・引き出物手配は挙式1週間前までに
・縁起をかつぐなら引き出物は奇数個




披露宴の招待客に贈る引き出物は、地域の生活習慣、招待客の年齢層を考慮して選びます。
多種類の引き出物を用意する地域もあれば、 荷物を少なくするという意味でカタログ式をよしとする人もいます。
両家で相談し、来てくださった方全員に喜んでもらえる品を選びましょう。
値段は、設けた宴席飲食費の3分の1~半額をめやすに、記念品が3000~5000円で、お菓子などをプラスして5000~6000円程度の設定が妥当でしょう。



招待客それぞれの事情や個性にあわせて、引き出物を変えるのが最近の引き出物事情です。
たとえば、夫婦で列席された方にはそれぞれ違う品を、家族で列席の方には子ども向けの品を入れ、ご高齢の方には重くない引き出物にする、などの配慮をプラスするといいでしょう。




いくら高価なものだとしても、好みが分かれる趣味的な品や、見た目に悪趣味なものを引き出物に選ぶのはタブーです。また、ふたりの名前が入った 食器など、実用に向かないものはさけましょう。遠方からのお客さまが多い場合は、荷物になる重いものはさけるか、あとからお送りするようにします。




紅白結び切りの水引が印刷されているのし紙を使い、表書きは「寿」とし、その下に両家の姓を連名するか、ふたりの名前を連名で記す。





Q 引き出物は自分で買いたい!持ち込みはできるの?
A 自分たちで引き出物を購入し、式場に持ちこむことはできますが、会場によっては持込料がかかることがあります。会場の担当者に、持込料の値段や引き出物を配るときの注意点などを聞いておきましょう。



お菓子や食器など、実用的なものに人気が集中。もらった人が自分で選べるカタログギフトも好評です。

・焼き菓子、和菓子(日もちのするお菓子)
・紅茶、コーヒー、砂糖などの食品
・カタログギフト
・食器
・タオル、シーツなどのリネン類