贈る時期、タブーな品物

結婚祝いのお返しである内祝いも、大人のマナーを守れないと恥をかくだけでなく、「常識が無い」と判断されて今後の付き合いに悪い影響を与えてしまいかねません。今回の記事でしっかり押さえておきましょう。

結婚祝いのお返しを贈る時期は?

イメージ

結婚に限らず「内祝い」というものは、お祝いを頂いてから1か月以内に贈るのがマナーとされています。ただし、結婚内祝いの場合は様々なケースが想定できますので見ていきましょう。まずは結婚祝いを早く頂いた場合です。

結婚祝いは結婚式の1か月前~1週間前に贈られるのが一般的ですが、それよりも早い時期に頂く場合もあります。この場合は電話やお礼状でお祝いを頂いた感謝の気持ちとともに、内祝いは挙式後に贈ることも併せて伝えておきましょう。

内祝いは挙式後1か月以内に贈るようにしてください。式の前に入籍していたとしても、内祝いは挙式後で問題ありません。入籍したものの、結婚式の予定が半年先、1年先という場合もあるかと思いますが、この場合も結婚式を遅くに予定しており、正式なお礼は遅くなる旨を伝えておきましょう。

結婚式を挙げる予定がない場合はお祝いを頂いてから1か月以内を目安にお返しを贈るようにしましょう。ただし、1か月というのはあくまで「遅くても1か月」という意味ですので、できるだけ早くお返しを贈るに越したことはありません。

また、お祝いを頂いたらお礼状はできるだけ早く送る方が相手にとって親切だと言えるでしょう。

無料カタログ請求フォーム 今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

結婚式のお返しのタブーは?

イメージ

結婚式のお返しにもやってはいけない「タブー」が存在します。知らずに贈ってしまうと相手に失礼になってしまいますので十分気を付けましょう。

まずは縁起が悪いものです。「切る」を連想させるハサミ、「割れる」陶器やガラス製品、2や4など割り切れる数のセットのもの、お別れを意味するハンカチ、「苦」や「死」を連想させる櫛などは縁起が悪いとされ、結婚内祝いにはふさわしくありません。

ペアのグラスが結婚内祝いや引き出物の定番となっているように、近年ではあまりこのような慣習にとらわれずに品物選びをするケースも増えてきています。しかし、年配の方など古くからの慣習を大事にしている方もいらっしゃいますので、そのあたりも考慮して品物選びをした方がいいでしょう。

また、目上の人に靴下やスリッパなどの履物や現金、金券を贈ることは結婚内祝いに限らず贈り物全般でマナー違反とされていますので避けましょう。また、相手のお祝いよりも高価なお返しを贈るのも少なすぎるお返しもマナー違反です。

結婚内祝いの相場は頂いた額の半額~3分の1が相場とされています。贈る相手との関係によっても多少変わってきますが、基本的には一般的な相場の範囲でお返しを用意するのが無難と言えるでしょう。

メッセージカード メッセージカード のし・包装紙 のし・包装紙
ランキング ランキング よくあるご質問を見る よくあるご質問を見る
おすすめ商品 おすすめ商品 人気カテゴリ 人気カテゴリ

結婚マナーカテゴリ

結婚祝い お返し
招待客側
婚約から結納まで
婚約中から挙式準備まで
さまざまな挙式スタイル
結婚の礼装
結婚式当日
仲人(媒酌人)
挙式後の新生活
お見合い(縁談)

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ