手紙やメッセージのマナー

結婚内祝いに添えるお礼状やメッセージでは感謝の気持ちを伝えるのはもちろんですが、マナーを守ったお礼状を送ることは今後の関係を良好にするためにも非常に大切です。今回の記事で書き方を学んでおきましょう。

お礼状はいつ送ればいい?

イメージ

結婚祝いを頂いたら、お礼状は結婚式後1か月以内に送るのがマナーとされています。結婚式を挙げずに入籍だけするという場合には結婚祝いを頂いてから1か月以内、内祝いと同じ時期にお礼状を送りましょう。

郵送でお祝いを頂いた場合は、すぐにお電話でお祝いが届いた旨を報告すれば相手も安心できますが、事情があって電話での連絡が難しい場合は早めにお礼状を送って内祝いの品物を別送することをお伝えしてもいいでしょう。

最近ではメールでの連絡が主流になっていますので、取り急ぎメールでお祝いが届いた旨を報告し、後日改めてお礼状を送るケースも増えてきています。ただし、年配の方などメールでの連絡は失礼だと感じる人もいらっしゃいますので注意してくださいね。

無料カタログ請求フォーム 今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

お礼状の内容は?

イメージ

お礼状の基本的な構成は以下の通りです

  • 季節の挨拶
  • お祝いを頂いたお礼
  • 頂いたお祝いの感想や使い道
  • 新婚生活の近況
  • 今後のお付き合いや、ご支援をお願いする言葉
  • 書面での略儀を詫びる言葉
  • 季節の挨拶
イメージ

以下の例文を参考にしてください。

謹啓
○○の候 ○○様に置かれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます
この度は私たちの結婚に際しましてご丁寧なお祝いの品をいただき
心よりお礼申し上げます
ささやかではございますが
内祝いのしるしに心ばかりの品をお贈りいたします

今後は笑顔の絶えない家庭を築いていく所存です
未熟な二人ゆえ至らぬことも多々ございますが
今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
本来ならば拝眉の上お礼を申し上げるべきところではございますが
まずは略儀ながら書中にて失礼いたします
謹白

上記の例は改まったご挨拶になりますが、ご家族や兄弟、友人へのお礼状の場合はもう少しくだけたメッセージの方が喜ばれるでしょう。

お礼状・メッセージを書く時

イメージ

お礼状やメッセージを書くときはいくつか注意点があります。まずは、離婚や再婚をイメージさせる「忌み言葉」や「重ね言葉」です。別れる、離れる、切る、流れる、変わる、再び、またまた、返す返す、いよいよ、重ね重ね、わざわざ、といった言葉はタブーとされています。

うっかり使ってしまわないように気を付けてください。また、お礼状を書くときは句読点を使用しませんので気を付けましょう。これは、句読点は「終わり」を意味するため、結婚のお祝いにはふさわしくないとされているためです。

はがきやメッセージカードでお礼状を出す場合もありますが、縦書きの便箋に手書きで書き、白の二重封筒に入れて送るのがフォーマルなマナーとされていますので覚えておきましょう。

メッセージカード メッセージカード のし・包装紙 のし・包装紙
ランキング ランキング よくあるご質問を見る よくあるご質問を見る
おすすめ商品 おすすめ商品 人気カテゴリ 人気カテゴリ

結婚マナーカテゴリ

結婚祝い お返し
招待客側
婚約から結納まで
婚約中から挙式準備まで
さまざまな挙式スタイル
結婚の礼装
結婚式当日
仲人(媒酌人)
挙式後の新生活
お見合い(縁談)

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ