結婚内祝い.JP ホーム カートをみる マイページへログイン ご利用案内  お問い合せ  お客様の声 サイトマップ

新居の準備

ふたりの新居の準備も、挙式準備と同時にすすめることのひとつ。物件探しは条件の絞り込みがカギとなります。



・物件選びに決定の前に必ず下見を
・すべての条件を満たす物件はないと考えて、妥協点を探ること
・家具は最低限必要なものを用意




新居の準備は、ふたりが結婚後どのような生活をする予定かによって異なってきます。まずはじめに住むところを決めます。
賃貸住宅を借りるのか、分譲住宅を購入するのか、社宅に入るのか。共働きなのか、ひとりは働くのか、などをふまえ、結婚後の生活スタイルも考えてふたりで相談しましょう。



賃貸を借りる場合には、挙式の3~4ヶ月前から探し始めます。職場へのアクセスで決めるのか、環境のよさで選ぶのか。
おめでたウェディングの場合などでは、子育て環境が判断基準となります。
優先事項を決め、家賃と地域と間取りの希望を絞り、それを基準に物件を探します。住みたい地域の不動産屋をまわり、希望を伝えて物件を探してもらいましょう。




どちらかの親と同居する場合には、どの部屋に住み、風呂や台所はどのようにするのかなどをあらかじめよく話し合っておきましょう。男性側の家に同居する場合、男性は両親と女性の橋渡し役になります。また、社宅に入る場合は社内手続きをして、使用規定などを調べます。




新居が決まったら、挙式後スムーズに生活をスタートさせるために、挙式2週間ほど前から引っ越しを始めるとよいでしょう。通常の引っ越しと異なり、婚礼家具や電化製品、家具や個々人の荷物など搬入が同時ではないので、その調整も必要になります。また、婚礼家具の運びいれは日にちや方角を選ぶことも。運転手には心づけの用意も必要です。




①予算:毎月の固定費なので手取り収入の1/3以下が目安。無理のない金額に。
②最寄の駅:駅は急行も停まるか、駅までの距離とアクセス方法などを確認。
③広さ・間取り:ふたりで住むなら1DK以上はほしいところ。平米数で広さをチェック。
④築年数:新しい方がきれいだが、古くてもリフォームされた物件は家賃も安くて狙い目。
⑤日当たり:日当たりは重要。昼間だけでなく、朝・晩はどんな具合かチェック。
⑥設備:通信回線やオートロックなど、設備の充実度も物件によって大きく違う。
⑦立地条件:繁華街などで騒々しくないか、夜間の治安はよいか。
⑧周囲の環境:買い物できるお店や、銀行・病院・図書館・幼稚園などが近くにあるか。




それぞれの荷物の引っ越しとともに、必要な家財道具をそろえます。部屋の間取りと大きさを考え、家具や家電を購入します。どちらか、あるいはふたりがひとり暮らししていた場合には、使う家電や家具などを運び入れ、同じ物が重なるならどちらかを処分します。大きな家具「婚礼家具」といわれるものにこだわらず、自分たちのライフスタイルにあったものを選んでもよいでしょう。日用品のなかには、意外に見落としがちなものもありますので、リストを作成して買いそろえます。左上のリストの品物をチェックして、買いそろえるときの参考にしてみてください。




荷造りというのは、婚礼道具を婚家に運ぶ儀式のことです。古くは「荷造り」「荷預かり」というものを交換しましたが、現代では行われているところは少なくなりました。が、新婦側の荷物が搬入されたら、新郎側親より、「お心づかいのこもったおしたく、ありがとうございます」とひとことお礼を。荷物の詳細を記した目録を送り、確認して「荷受書」を受け取る。