結納品をそろえる場合

結納で準備すべき九品目とは?

結納品は、地域性もありますが9品目を準備するのが一般的。ただし、地域によったり、簡略化する場合は7品目や5品目となることもあります。

関東式の9品目は、目録(結納品について記したもの)、長熨斗(高級品のあわびを長く伸ばしたもの。長寿を祈る)、金宝包(結納金)、末広(白い扇子。末広がりを祈る)、友志良賀(白い浅糸。白髪になるまで末永く)、子生婦(昆布。子だくさん)、寿留米(スルメ。末永く続くことを祈る)、勝男節(鰹節。男性が強く女性を守れるように)、家内喜多留(酒樽。幸福な家庭を祈る)の9品目。

関西では、子生婦、婚約指輪、寿留女(するめ)、長熨斗、高砂人形(翁と姥の人形。歳をとるまで添い遂げられるよう祈る)、寿恵広(関東式の末広にあたる)、勝男節、柳樽料(結納金の1割を別途納める)、結納金の9品目です。

地域での違い

上記のように、準備する結納品の品目は、地域によって異なります。結納品への考え方自体も、地域によって違いがあります。関東式の結納の場合は、男性側も女性側も同格として結納を行います。よって、両家ともに結納品を準備し、交換する形をとります。

また、男性側から贈られた結納金の半額程度を女性側がお返ししたり、記念品として贈ることが多いです。関西式では、結納品は男性側から女性側へ贈るのが一般的です。結納金も、女性側からはお返ししません。後日、結納金の1割程度を、女性からお土産として持参するのが、結納金へのお返しとなります。

九州式は、基本的には関西式と同様になりますが、結納品にお酒や鯛などの品物が加わる上に、結納飾りもとりわけ豪華になります。九州は結納をたいへん重要な儀式として捉えていますので、結納品の準備もことさら盛大に行います。異なる地域の方と結婚する場合は、どちらの地域に合わせるのか事前によく話し合っておかないと、認識に相違が出てしまいます。

無料カタログ請求フォーム 今すぐ電話する 無料カタログ請求フォーム

婚約指輪が結納金の替わりになる?

結婚指輪は結婚記念品、関西式なら結納品の一つです。結納金はまた別の品目となっていますので、結婚指輪は結納金の替わりにすることはできません。一般的に結納金は男性の給料の2〜3ヶ月と言われていますが、特に決まりはありません。指輪にくわえて結納金を準備するのが負担となる場合は、両家で相談し合いましょう。

合意が得られれば結納金を省略することもできますが、結婚指輪をもらっただけの場合は「結納なし」とされてしまいますので、可能な限り渡しましょう。また、既に指輪を渡している場合は、結納品として一旦お渡しして結納を行うのが一般的です。 ただし、目録に記載しておくだけでも結納を行うことはできます。

メッセージカード メッセージカード のし・包装紙 のし・包装紙
ランキング ランキング よくあるご質問を見る よくあるご質問を見る
おすすめ商品 おすすめ商品 人気カテゴリ 人気カテゴリ

結婚マナーカテゴリ

結婚祝い お返し
招待客側
婚約から結納まで
婚約中から挙式準備まで
さまざまな挙式スタイル
結婚の礼装
結婚式当日
仲人(媒酌人)
挙式後の新生活
お見合い(縁談)

情報提供元(店舗情報)

ページトップへ